2009年9月24日 / 最終更新日時 : 2009年9月24日 admin_design 消防設備士日誌 古くなった消火器にはご用心。(W) テレビなどでも報道されているが、先週から2件ほど、消火器による事故が発生している。 町中を車で走っている時、駐車場などに古くなった消火器がそのまま放置されているのをよく見かける。 放置されている消火器は、大体が安全栓など […]
2009年9月15日 / 最終更新日時 : 2009年9月15日 admin_design 消防設備士日誌 データ作成(D) NBSでは、消防用設備点検を行った現場で不良箇所があった場合には、全て改修工事のお見積もりを作成し、お渡ししています。 改修工事には費用がかかりますので、お見積もりを出したからといって、全て工事が実施される訳ではありませ […]
2009年9月10日 / 最終更新日時 : 2009年9月10日 admin_design 消防設備士日誌 ブースターポンプ(A) 某市にあるマンションへ、点検に行って来ました。 この物件は22階まであり、70m以上となる建物なので、連結送水管にはブースターポンプが設置されています。 低層階の放水口には、消防ポンプ車からの水が直接送られますが、高層階 […]
2009年9月7日 / 最終更新日時 : 2009年9月7日 admin_design 消防設備士日誌 逆止弁・仕切弁交換(W) 某市公民館にある、屋内消火栓設備の、屋上補給水槽配管の逆止弁・仕切弁交換を行った。 まずは、補給水槽の水を抜いて取り外しにかかる。多少時間はかかったものの問題なく終わる。 配管が少々腐食気味だったので、『配管のネジを使用 […]
2009年9月5日 / 最終更新日時 : 2009年9月5日 admin_design 消防設備士日誌 防爆(D) 先日、都内にある某企業の点検に行ってきました。 そこは1階の倉庫に火気厳禁室があり、中には防爆型の定温式スポット型感知器が設置されております。 防爆型の感知器は通常の加熱試験器ではなく、魔法瓶のような試験器で、お湯により […]
2009年9月4日 / 最終更新日時 : 2009年9月4日 admin_design お知らせ 速報!電気工事士2種に合格!! NBS-Dこと能勢が、電気工事士2種に合格しました!朝の合格発表以降、NBSはすっかりお祝いムード一色です。 勉強方法や心構えをつづった合格手記は、NBS試験情報ブログにて後日掲載いたします。これから電気工事士に挑戦予定 […]
2009年9月1日 / 最終更新日時 : 2009年9月1日 admin_design 消防設備士日誌 高所作業車(A) 今日は、市内の団地で外灯の電球交換に行って来ました。高さが8m位ある外灯だったので、レンタルで高所作業車を使用しました。 電球交換の為にレンタルの高所作業車を使うのは、何だかもったいないと思われるかも知れませんが、現場の […]
2009年8月25日 / 最終更新日時 : 2009年8月25日 admin_design 消防設備士日誌 フェンオール感知器(W) 今日は、某ホテル内にあるミストサウナの感知器交換に行ってきた。 そこでは、断線が出たり出なかったりといった事が何度かあり、色々と調べた結果、ミストサウナ内にあるフェンオール感知器にたどり着いた。いざ感知器を外してみると、 […]
2009年8月21日 / 最終更新日時 : 2009年8月21日 admin_design 消防設備士日誌 誘導灯(D) 先日、千葉県内にある某幼稚園の点検に行って来ました。 そこで見た物が、特大の誘導灯でした。写真でもお解りいただけるかとは思いますが、非常に大きいです。電球は、40Wのものを2本使用しております。 誘導灯は、商用施設や工業 […]
2009年8月19日 / 最終更新日時 : 2009年8月19日 admin_design 消防設備士日誌 防災倉庫設置(W) 先日、市内大型マンションの防災倉庫設置に行ってきた。 このマンションでは、既に2台防災倉庫を常備しているが、災害用品が増え、今までの倉庫では収納できないのでもう1台とのお話だった。 テントなどの重量のあるものを収めておき […]