2008年2月7日 / 最終更新日時 : 2008年2月7日 admin_design 消防設備士日誌 総合体育館にて(A) 今日は、総合体育館についている、放水銃検知部のリニューアル工事に行って来ました。 検知部はアリーナの天井付近にあり、約24mの高さに、左右に1台ずつついています。その検知部をオーバーホールの為に外して、代替品を設置します […]
2008年2月4日 / 最終更新日時 : 2008年2月4日 admin_design 消防設備士日誌 雪で足止め(S) 現在、2月4日AM8:13。 昨日、関東に2年ぶりの大雪が降りました。 幸運にも昨日は会社が休みということで、仕事の日程に影響はありませんでしたが、今朝からの路面凍結により首都高は封鎖。んなわけで、現場出発までの空き時間 […]
2008年2月1日 / 最終更新日時 : 2008年2月1日 admin_design 消防設備士日誌 消防設備士講習(S) 消防設備士免状の交付を受けている者は、 1.免状交付の日から2年以内 2.講習を受けた日から5年以内ごと 講習を受講することになっています。 そして今月、忘れちゃならない消防設備士講習を受けに行きます。忘れてしまうと、資 […]
2008年1月26日 / 最終更新日時 : 2008年1月26日 admin_design 消防設備士日誌 花嫁よりも感知器(W) 後輩の結婚式に出席してきた。新浦安にある今流行の結婚式場だ。 結婚式から参加して、いざ花嫁さんの入場となった時、ふと天井の感知器に目がいった。 「そういえば、この式場の感知器は自分と塩ちゃんとで施工したんだっけ…」 花嫁 […]
2008年1月18日 / 最終更新日時 : 2008年1月18日 admin_design 消防設備士日誌 住宅用火災警報器の準備(A) またまた奴等がやって来ました。 来週から始まる工事の住警器達です。 工事がしやすい様に、事前に箱から出して、バッテリーを入れて…と準備をします。 その時に一番厄介なのが、梱包している箱です。 業者用に箱に入っていない10 […]
2008年1月7日 / 最終更新日時 : 2008年1月7日 admin_design 消防設備士日誌 クリーンルームの点検(S) コスプレが趣味なわけではないんです。 煙感知器の点検で、精密機械を扱うクリーンルームに入室する際に変身しました。 真っ白の作業着に白いマスク、白い靴、白いゴム手袋に身を固め、いざ点検開始! クリーンルームとなると、作業ひ […]
2008年1月4日 / 最終更新日時 : 2008年1月4日 admin_design 消防設備士日誌 作業のアクセント(A) 今日は新築工事の自火報設置に行って来ました。 配線は打ち込み工事で電気屋さんが行い、私たちは受信機・感知器等を取付します。 受信機の名盤や警戒区域図を作るのも我々の仕事です。パソコンで作って、パウチして、受信機に貼れる様 […]
2007年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 これで完成(W) 土曜日に行ったジョイントボックス改修工事(記事はこちら)の完了写真をお見せしましょう。 このジョイントボックスならびに自火報のジョイントをやり直す事で、今までに原因を特定できなかった不良箇所が2箇所直った。 「この仕事を […]
2007年12月8日 / 最終更新日時 : 2007年12月8日 admin_design 消防設備士日誌 油圧式ノックアウトパンチャー 1(W) 今日は、先日の消防設備点検後に「早めの交換を」とお勧めしておいた、経年劣化で傷んだジョイントボックスの交換とボックス内のジョイントのやり直し工事を長井さんと行った。 既存のボックスを外して、新たにSUS防水のボックスを取 […]
2007年12月6日 / 最終更新日時 : 2007年12月6日 admin_design 消防設備士日誌 厄介な蓄圧粉末消火器(A) 今日は蓄圧粉末消火器の薬剤詰め替え作業をしました。 強化液は何度か詰め替えた事があり問題無く出来ますが、粉末は少々厄介でした。 圧抜きから圧を抜き、ばらして粉を詰め替えたまではいいのですが、後が大変でした。 ネジの部分に […]