2007年2月5日 / 最終更新日時 : 2007年2月5日 admin_design 消防設備士日誌 花粉に負けるな!(S) 全国の花粉症のみなさんこんにちは!! どうも僕ですm(_)m 二月に突入ししばらくたちましたが、まだ来ていませんか?むずむず・・・びぼびぼ。 僕の場合、日中の点検でしこたま吸い込み、夜爆発型なので、家に帰ったらすぐに風呂 […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 【日誌スペシャル】一文字に込める今年の抱負 2007年最初の日誌は、またまた趣向を変えて「一文字に込める今年の抱負」です。ひとりづつ今年の自分のテーマを表す一文字を選びました。今年の終わりには、そのテーマがどうなったか、自己検証する予定です。毎月の日誌をご覧になり […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 今年の一文字 「恕」(じょ) ………NBS 子頁問ひて曰(い)はく、 「一言にしてもって終身之を行うべき有りや」 子曰く「其れ恕(じょ)か。己の欲せざるところは、人に施すことなかれ」 * * * * * 子頁が孔子にお尋ねして言うには、 「一つの言葉だけで […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 今年の一文字 「確」………NBSーN 消防設備士の仕事は「確かめる」ことにつきると思います。万が一の火災の時、防火や消火、あるいは避難のためにある様々な設備が、「確実」に機能するかを、「精確」な調査で「確認」すること、それが私たちの最も大切な使命。それを肝に […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 今年の一文字 「志」………NBSーW 「今年のテーマを一文字で」と言われ、すぐに頭を過ぎった文字は「志」です。私は、志とは、熱意と意識の高さを表す言葉だと思っています。日頃、社長の仕事に対する熱意と意識の高さを肌で感じます。社長だから意識が違って当たり前とい […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 今年の一文字 「極」………NBSーA 2006年の総括で、「前回より今回、今回より次回と、より早くより美しくそしてより感じ良く(笑)、工事の品質を極めて行くのが楽しみです」と書いたので、この文字が選ぶことは、すでに、みんなの想定内だったようです(笑)。工事に […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 admin_design 消防設備士日誌 今年の一文字 「信」………NBSーS 私は昔から五常(儒教で人の守るべきものとされる五つの道徳、仁・義・礼・智・信)の中の「信」を大切にしています。 高校、大学と続けたラグビーを通し「信」の大切さを学びました。 ラグビーは漢字で書くと「闘球」、まさにフィール […]
2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 なぜ一文字? それはNBS会社案内に由来します。 いかがでしたでしょうか。一文字に込めた想いを公表することが、ひとりひとりのがんばりのエネルギーになればいいと思っております。さて、一文字にした理由がもうひとつあります。 実は昨年、NBSの会社案内を制作したのですが、漢字 […]
2006年12月28日 / 最終更新日時 : 2006年12月28日 admin_design 消防設備士日誌 12月の消防設備士日誌 今月の日誌は、趣向を変えて2006年の総括としました。昨年は大変忙しい年でしたが、忙しいからこそ、それに流されず、各自、考えたこと、学んだことをなどを、整理しておくことは、とても大事なことだと思います。それぞれに違う視点 […]
2006年12月28日 / 最終更新日時 : 2006年12月28日 admin_design 消防設備士日誌 100年続く会社へ。ワンランクアップがテーマの年………NBS インドの躍進を特集するテレビ番組を見ている。「国家は人なり」を強く感じる。そして、ネルーが初代首相になっていた頃からの気の長い戦略であったことに驚く。200年にも及ぶ被支配の中からの再生。それは、ゼロからの出発と言うには […]