2012年1月16日 / 最終更新日時 : 2012年1月16日 admin_design 消防設備士日誌 P→R(W) とあるP型受信機の基盤が故障したが、交換基盤が製造終了。そこで、メーカーの協力を得て、R型受信機に交換する事になり、その工事に行ってきた。 かなりのレアケースなので、調査にはしっかりと時間をかけた。おかげで、搬入、撤去、 […]
2011年12月5日 / 最終更新日時 : 2011年12月5日 admin_design 消防設備士日誌 準備開始(C01) 3日に第二種電気工事士の実技試験が終了したこともあり、いよいよ本格的に消防設備の工事に向けて準備を開始しました。 消防設備の工事と言えば、社長のテキストでも取り扱われている自動火災報知設備!その中でも感知器の送り配線は、 […]
2011年12月2日 / 最終更新日時 : 2011年12月2日 admin_design 消防設備士日誌 はじめての誤報処理(P) 先日、『はじめてのおつかい』ならぬ、『はじめての誤報処理』に行ってきました。 場所は、いつも点検をさせていただいている市内の中学校。 連絡をいただいた際に、一番早くかけつけられるのが私だったので、こ、こ、これは現場デビュ […]
2011年12月1日 / 最終更新日時 : 2011年12月1日 admin_design 消防設備士日誌 中央操作卓(W) 放水銃の点検に行ってきた。 これまで放水銃の点検の際は、放水場所で疑似火点の設定作業や、疑似火点の墨だし作業などをしていることが多いのだが、今回は他の者に任せ、現地操作卓、中央操作卓でのデータ確認作業を行った。 まず現地 […]
2011年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 admin_design 消防設備士日誌 お気に入り(W) ホームページが更新された。 10月23日の日誌に書いた、スタッフの撮影写真は、スタッフ紹介ページで楽しい仕掛けになっていた。 皆さま、お気付きだろうか? スタッフそれぞれの顔写真をクリックすると…おっとっと、ここからは見 […]
2011年11月28日 / 最終更新日時 : 2011年11月28日 admin_design 消防設備士日誌 感知器取り外し(C01) 「NBS-C01」こと、川﨑です。消防設備士日誌では『初めまして』になります。どうぞよろしくお願い致します。 先日、先輩のWさんと、市内マンションの感知器取り外しに行ってきました。このマンションは、当社で点検も行っており […]
2011年10月31日 / 最終更新日時 : 2011年10月31日 admin_design 消防設備士日誌 消火栓ボックス交換(A) 今日は都内のマンションへ、消火栓ボックスの交換工事に行って来ました。 点検している物件では無いのですが工事を依頼されました。 何故当社にご依頼いただいたのか、管理人さんに聞いてみると、近くで良い業者を探していてネットで引 […]
2011年10月23日 / 最終更新日時 : 2011年10月23日 admin_design 消防設備士日誌 写真撮影(W) 久しぶりにHP用の写真撮影があった。 新人が入ったこともあり、その紹介ページの作成に合わせて我々古株の写真も撮り直したのだ。 「遠藤さん、前回の撮影の時から全然老けないですねー」 「なおみちゃん、きれいだよー」 「中村さ […]
2011年4月14日 / 最終更新日時 : 2011年4月14日 admin_design 消防設備士日誌 給水管直結方式(A) 千葉県内某市にあるショートステイサービスに設置した、水道連結型スプリンクラー設備の消防検査へ行ってきました。 専用ポンプを設ける方式のSP工事は何度かやってきましたが、給水管直結方式はこの現場が初めてでした。 給水管から […]
2011年3月6日 / 最終更新日時 : 2011年3月6日 admin_design 消防設備士日誌 救助袋交換(W) 小学校で、救助袋の交換をおこなった。 作業場所の確保、子どもたちへの安全等を考慮し、学校の休日を作業日に。 交換場所が3階の為、エレベーターが使用できない場所は階段専用のリフターを使い搬入、撤去を行った。こんな便利な物が […]