2017年4月27日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 点検の意義(T) 村上くんと漏電火災警報器の点検に行って来ました。 最近では、この設備も見る機会が減ってきました。漏電火災警報器が設置される防火対象物は、木造ラスモルタルといわれる構造が一般的です。 準防火地域では、木造は2階建以下で延焼 […]
2017年4月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 交換時期がきています (W) 2006年6月に改正消防法が施行され義務化となった住宅用火災警報器だが、わが町浦安でもその頃に取り付けた警報器で期限切れや電池切れになったものが出てきている。 写真は煙式の警報器だが、最近のものは形状も薄くなり、デザイン […]
2017年3月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 キュービクル更新工事(A) 金沢に行って来ました。もちろん仕事です。 キュービクル更新工事の為の工場検査でした。今回B社製のキュービクルを使用することになりました。 B社の工場は金沢。北陸新幹線で片道2時間半掛かりましたが、快適でした。 通常、現場 […]
2017年3月8日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 スプリンクラー設備改修工事(K) スプリンクラー設備のヘッド交換に行って来ました。 初めて点検に伺った防火対象物で、ヘッドの外観点検中に不具合を見つけました。あまりの状態にびっくりしました。 この状態でヘッドが飛ばなかったのは、ほとんど奇跡。 点検後、急 […]
2017年2月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 スプリンクラー放出表示(T) 先日、県内の公共施設の改修工事に行ってきました。 今回は、スプリンクラーの放出表示を火災受信機で受信するものの、非常放送が連動しないという不具合の改修でした。 一般的に、スプリンクラーヘッドが作動して放水を開始すると、流 […]
2017年1月4日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 1月1日(W) 新年明けましておめでとうございます。 本年も社員一同、皆様の期待に応えられるよう努力してまいります。 富士山の写真は、元旦に浦安から撮影したもの。私が浦安に来た10年前は、こんなに綺麗には見えなかったような気がする。 社 […]
2016年12月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 年末打ち上げ旅行(W) 2016年最終出勤日に健康診断 ↓ 忘年昼食会 ↓ 2016年 打ち上げ旅行へ行ってきた。 (行けなかった人、、申し訳ない<(_ _)>) 福利厚生で利用している東急ハーヴェストクラブ「VIALA annex […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年1月15日 narakananaka_nana お知らせ NBSのスタッフページ に新卒ガールズ登場! NBSに昨年春入社した新入社員をスタッフページでご紹介しています。 スタッフページ
2016年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 11月28日 研修会(W) 浦安市防火安全協会の研修会で、東京消防庁第8方面本部(ハイパーレスキュー)の見学に行ってきた。 大規模な訓練施設があり、見学させていただいた時間は実際の訓練中だった。張り詰めた緊張感から、私語などできる状態ではなかった。 […]
2016年10月28日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 narakananaka_nana 消防設備士日誌 自動火災報知設備検査(A) 今日は東京へ消防検査(自動火災報知設備)に行って来ました。 能美防災製の進PⅢを設置した新築現場です。 最近の受信機はP型でも、ベル回路に終端抵抗を付けたり、現在時刻設定をしないと異常表示になります。 新しいエラーが出る […]