2015年4月27日 / 最終更新日時 : 2015年4月27日 admin_design 消防設備士日誌 製造番号(A) 今日は市川市のマンションに点検に行って来ました。 消火器の点検をしていたら、もの凄い製造番号に出会ったのでおもわず写真を撮っちゃいました。 Y社製の消火器ですが少なくとも年間60~70万本は出荷されてるんですね。 こんな […]
2015年4月20日 / 最終更新日時 : 2015年4月20日 admin_design 消防設備士日誌 市内小中学校改修工事①(K) 今日は浦安市内の学校へ消防設備の改修工事に行きました。 誘導灯の交換や自火報感知器の交換などいろいろな改修工事があり、屋内消火栓のホース掛け交換もおこないました。 ホース掛けが長年のホースの重さにより歪んでしまい、ホース […]
2015年4月10日 / 最終更新日時 : 2015年4月10日 admin_design 消防設備士日誌 備えあれば憂いなし(W) 浦安市に災害用組立式トイレを納品した。 震災から4年経つが、震災時浦安は液状化により上下水ともに使用できない地域があった。その時に活躍したのがこの災害用組立式トイレだ。 今回からは車イスの方も使用できるタイプになった。 […]
2015年4月7日 / 最終更新日時 : 2015年4月7日 admin_design 消防設備士日誌 イルミネーション撤去作業(A) 先日、市内のマンションへイルミネーションの撤去作業へ行って来ました。 そのマンションは今年で20周年を迎えるということで、昨年末からイルミネーションを設置していました。 マンション名から海をイメージし、、波が流れている様 […]
2015年3月18日 / 最終更新日時 : 2015年3月18日 admin_design 消防設備士日誌 バッテリー容量計算(T) 先日非常警報設備の操作部の交換工事がありました。 既存機器は一回線用の操作部で、後継機器はサイズも一緒。ただ一点違うのは、バッテリーの容量が既存機器では1.2AHなのに、後継機器では0.9AHになってしまうことでした。 […]
2015年3月17日 / 最終更新日時 : 2015年3月17日 admin_design 消防設備士日誌 連結送水管設備 BOX改修 (K) 浦安市内のマンションへ連結送水管のBOX交換に行ってきました。 今回の工事は配管・バルブをいじらずにBOXを交換するという工事です。 まずは既設BOXをいろいろな工具を使い取りはずします。穴を開けニブラーを使いできる限り […]
2015年3月9日 / 最終更新日時 : 2015年3月9日 admin_design 消防設備士日誌 「学ぶ」を考える (T) 先日、管理会社の担当の方から、「屋上補給水槽逆止弁不良」について、不良内容をマンション管理組合の理事会で説明したいのでイラスト入りの資料を作ってほしいと依頼がありました。 パソコンは苦手ですが、さすがに理事会資料なのに手 […]
2015年2月23日 / 最終更新日時 : 2015年2月23日 admin_design 消防設備士日誌 軸封装置2(K) 都内倉庫の消火ポンプのグランドパッキン交換に行って来ました。 グランドパッキンとはポンプの軸廻りで水漏れを調節するパッキンです。水が出すぎても駄目で、出なくても焼き付いてしまうので駄目です。交換作業は専用工具で古いパッキ […]
2015年2月18日 / 最終更新日時 : 2015年2月18日 admin_design 消防設備士日誌 トルクレンチ モンキー(W) 千葉県内某所の既設ハロンガス容器弁の交換及び再充填が終了した為、代替ハロンガス容器との入れ替えに行ってきた。 コントロールパイプ、ガイドパイプなどを外して代替ガス容器を撤収。それから再充填したハロンガス容器の設置。 さら […]
2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2015年2月5日 admin_design 消防設備士日誌 6,600V (A) 今日はC市の某大学で、キュービクル内のモールド式変圧器交換工事に行って来ました。変圧器が劣化で壊れる前のリニューアルです。 キュービクル内に入っての作業になるため、上位のVCB(真空遮断器)を落としてからの作業になります […]