2006年8月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 素晴らしい心意気(S) 今月のあたまから約1週間にわたり、学生が実際に職業を体験するインターンシップがあり、一人の高校生がやってきた。一人での参加は緊張もあっただろうし、なによりこのくそ暑い時期にせっかくの夏休みを削ってまで参加した心意気がすば […]
2006年8月11日 / 最終更新日時 : 2006年8月11日 admin_design 消防設備士日誌 許されない忘れ物(F) 今日は作業する為に必要な工具を車に積み忘れるというミスをしてしまいました。忘れてしまったのは腰道具。常時決められた作業車に積んでおかなければいけないものを積み忘れてしまったのです。なぜこのようなことになったのか。現場で腰 […]
2006年8月4日 / 最終更新日時 : 2006年8月4日 admin_design 消防設備士日誌 インターンシップを終えて(W) 本日で一週間に及んだインターンシップも最終日となった。初日から点検補助として高校生を連れて点検を行い、消防設備の全てを伝えられたとは思っていないが、自分では消防設備の構造や役割を細かく説明できたと思う。彼自身、少しは消防 […]
2006年7月31日 / 最終更新日時 : 2006年7月31日 admin_design 消防設備士日誌 7月の消防設備士日誌 今月は例年より梅雨明けが遅れたせいか、雨の日が多くて点検先のマンションでも、夏休みにはいった子供達が外に出掛けられずにいたのを良く見かけました。1日に行われた、うらやすマンションふぉーらむでは、人々との交流により、現在防 […]
2006年7月31日 / 最終更新日時 : 2006年7月31日 admin_design 消防設備士日誌 はじめてのインターンシップ受け入れ(W) 今年から学生のインターンシップの受け入れを行う事となった。本日から一週間、消防設備について勉強してもらうが、まず初日の午前中は色々な消防設備がついている大きな建物を見学して、午後からは教科書を見て午前中に見学した消防設備 […]
2006年7月28日 / 最終更新日時 : 2006年7月28日 admin_design 消防設備士日誌 何が起きるかわからないという意識で(F) 今週は小学校、中学校の点検がありました。 学校といえば、忘れられないのが、最近の痛ましいニュース、「新潟県の小学校で1年生の男児が防火シャッターと床に首を挟まれて重体になった事故」。本当に「あってはならない事故」です。「 […]
2006年7月24日 / 最終更新日時 : 2006年7月24日 admin_design 消防設備士日誌 何事にも積極的に!(F) 先週TV局の消火器点検をして、やはり複雑なところだと感じてしまった。2回目なので今度こそはルートを把握できるようにしよう!と思い、図面を見ながら点検をしていった。 決まった位置にある消火器などはルートをおっていけば分かる […]
2006年7月24日 / 最終更新日時 : 2006年7月24日 admin_design 消防設備士日誌 後輩の実技試験(W) 先週の土曜日に古橋の2種の電気工事士の実技試験があった。今年から電気工事士の実技試験は予め公表されている12問の中から1問が出題される事になっていた。古橋の試験は7が出題されたようだ。去年、私達が試験を受けた時にはどんな […]
2006年7月21日 / 最終更新日時 : 2006年7月21日 admin_design 消防設備士日誌 点検ごとの情報蓄積(S) 今日で約1週間にわたるTV局の点検が終了した。 セキュリティーの厳重さ、ドアの数、綺麗な女性の数、どれを取っても普通のオフィスとは比べものにならない。見習い期間を含め今回で2度目の点検だったのだが、今回もいったい自分が何 […]
2006年7月14日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 不作動の原因をさぐる(W) 最近になって、あるメーカーの感知器の誤報でお客様から呼ばれる事が多い(1992年製や1993年製の煙感知器がよく不作動になるメーカーといえば、解る人もいるかもしれない)。今日も現場に向かい誤報の調査を行ったが、現場に到着 […]