2007年11月30日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 admin_design 消防設備士日誌 恐怖の健康診断(A) 今日は年に1回の恐怖の健康診断に行ってきました。 なぜ恐怖かというと、私の一番苦手な事が採血で、献血で気を失った事もあります。 一見そんな風には見えないらしく、プロジェクトNBSでは、私の名前の後に「苦手なもの献血」と必ず付け加えられ…さんざんネタにされています(泣)。 今回は、Nさんが予め電話で説明しておいてくださったので、始めからベットに横たわって採血しました。感謝。感謝。 自分からは恥ずかしくて言いづらいので、また来年もお願いします。 “恐怖の健康診断(A)” に対して3件のコメントがあります。 KEIちゃん より: 2007年12月9日 11:59 PM なんとなくブログを拝見させていただきやした。川崎で消防設備士として働いてる♂どす。ゥチは社員&アルバイトを併せ常時20〜25名程が現場にて作業しちょります。ちなみに私は設備士は乙1,4,5,6,7類と甲4を持っておりますが、来年の電気工事士試験を目指して勉強中でありますです。 にしても夜勤が多くて大変です|(-_-)| 現在も池袋にある西武百貨店の点検を夜な夜なやっちょります。みなさんも夜勤多いんですか?やっぱり。 以上、KEIちゃんでした\(^o^)/ 返信 NBS より: 2007年12月14日 10:58 AM KEI様 はじめまして、NBSです。 お互い湾岸地域を拠点とした消防設備士として 親近感を感じます。 夜勤が多く、ご苦労様です。 体調管理には十分お気を付け下さい。 弊社でも夜勤はございますが やはり日中の業務が主体です。 ですから、むしろ夜間作業の時には、 その後も含めての体調管理に気を使います。 (夜勤の後には充分休養がとれているか、あるいは夜食の時間はバランスが良いか等々) 是非また弊社のブログへ遊びに来て下さい。 楽しみにしています。 返信 KEI より: 2007年12月16日 12:03 AM ありゃま! お忙しい中お返事ありがとうございます。\(^o^)/ ウチの会社は日勤・夜勤をして翌日そのまま、また日勤など珍しくありません。さすがに最近は多少改善されておりますが…。 一ヶ月に35日分以上働いてる、なんてのもあります。その合間を縫うようにして点検表作成など、まさに「殺人的」スケジュールの月もあるありさま… いやはや。 私はと申しますと、来年の電工試験に無事合格したら他の業者(同業の)に行こうカナ、等と考えてる次第であります。 以上、小さな雑居ビルの機器点検が大好きなKEIちゃんでした。(*^o^)/\(^-^*) 返信 NBS へ返信する コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 上に表示された文字を入力してください。
なんとなくブログを拝見させていただきやした。川崎で消防設備士として働いてる♂どす。ゥチは社員&アルバイトを併せ常時20〜25名程が現場にて作業しちょります。ちなみに私は設備士は乙1,4,5,6,7類と甲4を持っておりますが、来年の電気工事士試験を目指して勉強中でありますです。 にしても夜勤が多くて大変です|(-_-)| 現在も池袋にある西武百貨店の点検を夜な夜なやっちょります。みなさんも夜勤多いんですか?やっぱり。 以上、KEIちゃんでした\(^o^)/
KEI様
はじめまして、NBSです。
お互い湾岸地域を拠点とした消防設備士として
親近感を感じます。
夜勤が多く、ご苦労様です。
体調管理には十分お気を付け下さい。
弊社でも夜勤はございますが
やはり日中の業務が主体です。
ですから、むしろ夜間作業の時には、
その後も含めての体調管理に気を使います。
(夜勤の後には充分休養がとれているか、あるいは夜食の時間はバランスが良いか等々)
是非また弊社のブログへ遊びに来て下さい。
楽しみにしています。
ありゃま! お忙しい中お返事ありがとうございます。\(^o^)/ ウチの会社は日勤・夜勤をして翌日そのまま、また日勤など珍しくありません。さすがに最近は多少改善されておりますが…。 一ヶ月に35日分以上働いてる、なんてのもあります。その合間を縫うようにして点検表作成など、まさに「殺人的」スケジュールの月もあるありさま… いやはや。 私はと申しますと、来年の電工試験に無事合格したら他の業者(同業の)に行こうカナ、等と考えてる次第であります。 以上、小さな雑居ビルの機器点検が大好きなKEIちゃんでした。(*^o^)/\(^-^*)