甲種5類試験問題
<試験日 平成20年 /試験場所 東京 / 受験者 NBSスタッフ 結果/ 合格>
※思い出すことが出来た範囲ではありますが、試験問題の一部を記載しております(順不同)
※選択肢は自信がないので記載しておりません。
【筆記試験-選択問題】
・物体に力F[N]を加えて力の向きにS[m]移動させたとき、W=FSという式が成り立つが、Wとはなにか。
・0度で20Lのとき、576度では何Lか。
・金属と金属、金属と非金属を混ぜ合わせ、各特性を生かした金属をなんというか。
・金属製吊り下げはしごの縦棒の間隔はいくらか。
・避難はしごの強度試験の内容は。
・避難はしごの表示のサイズはいくつか。
・緩降機の降下空間はいくつか。
・救助袋の操作面積はいくつか。
・斜降式救助袋の降下時の速度はいくらか。
・病院の2階では使用できないが、3階のキャバレーで使用できる避難器具はどれか。
【実技試験】
・緩降機の写真があり、矢印で示された「調速器」と「緊結金具」を答えよ。
・斜降式救助袋の写真があり、「固定環」を答えよ。また「固定環」のカバーの数字の意味を答えよ。
・右手に「砂袋」を持った写真があり、右手に持っている物は何か答えよ。またその物の条件を2つ挙げよ。
・(ボルト径と試験荷重が提示された状態で)締付トルクの計算を行え。
・コンクリート厚さごとの穿孔深さの限度を答えよ。
コンクリート厚さ 穿孔深さの限界
120
150
180
200
・示された図面から避難器具を設置するのに適した場所を選べ。
・緩降機取付金具の強度計算を行え。また提示条件と比較し、合否の判定を行え。
※思い出すことが出来た範囲ではありますが、試験問題の一部を記載しております(順不同)
※選択肢は自信がないので記載しておりません。
【筆記試験-選択問題】
・物体に力F[N]を加えて力の向きにS[m]移動させたとき、W=FSという式が成り立つが、Wとはなにか。
・0度で20Lのとき、576度では何Lか。
・金属と金属、金属と非金属を混ぜ合わせ、各特性を生かした金属をなんというか。
・金属製吊り下げはしごの縦棒の間隔はいくらか。
・避難はしごの強度試験の内容は。
・避難はしごの表示のサイズはいくつか。
・緩降機の降下空間はいくつか。
・救助袋の操作面積はいくつか。
・斜降式救助袋の降下時の速度はいくらか。
・病院の2階では使用できないが、3階のキャバレーで使用できる避難器具はどれか。
【実技試験】
・緩降機の写真があり、矢印で示された「調速器」と「緊結金具」を答えよ。
・斜降式救助袋の写真があり、「固定環」を答えよ。また「固定環」のカバーの数字の意味を答えよ。
・右手に「砂袋」を持った写真があり、右手に持っている物は何か答えよ。またその物の条件を2つ挙げよ。
・(ボルト径と試験荷重が提示された状態で)締付トルクの計算を行え。
・コンクリート厚さごとの穿孔深さの限度を答えよ。
コンクリート厚さ 穿孔深さの限界
120
150
180
200
・示された図面から避難器具を設置するのに適した場所を選べ。
・緩降機取付金具の強度計算を行え。また提示条件と比較し、合否の判定を行え。
教えて頂きたい事があります。
独学で勉強しています。数冊のテキストを調べましたが固定環のカバーの数字の意味がどうしても分かりません。教えて頂けませんか?
Unknown
高田さん こんにちは
お問い合わせの数字は救助袋の階数を表してい思います。
各階の救助袋にはそれぞれ専用の固定環が必要になります。
例えば5階建てのビルで5階の救助袋を降ろす際に間違って4階用の固定環に取り付けないようにということだと思います。
取り付け位置を間違えるとたるみがでたり、届かないなど正常な使用が出来ないためと思われます。
すみません私もお聞き下です。
病院の2階では使用できないが、3階のキャバレーで使用できる避難器具はどれか??
避難器具設置基準を見たのですが、同じ避難器具に見えるのですが?教えて下さいませ!
Re:すみません私もお聞き下です。
あーさん様
ご指摘の通り、病院の2階と3階のキャバレーで使用可能な避難器具は同じになります。
試験問題の記憶違いと思われます。
申し訳ありません。
Unknown
ご返答ありがとうございまました。
私も5月23日に甲種5類を受験します。
頑張ります。
Unknown
あーさん様
試験まであと少しですね。
ここに書いた問題が役に立つと良いのですが…。
23日頑張って下さい!
NBSーAさんありがとうございます。
適格なご回答ありがとうございました。 納得しました。 来月2回目の挑戦となります。実務経験がないので写真鑑別には苦労しています。 筆記は85パーセント位だったのですが、鑑別は45パーセントでした。 Aさん。あとひとつ分らない事があります。試験で固定はしご(収納式)があり、規格上これを何と言うか? この問いの正解を教えて頂けませんか? 混乱しています。
Unknown
高田さん こんにちは
収納式固定はしご(ジョミー・アクタル等)の事だと思います。
因みにこれらは国家検定合格品で型式が『は第』で始まります。
なので、これが何かと言われれば、避難はしごになると思います。
Aさんへ。
ありがとうございます。自分は、金属製避難はしごか?固定はしごか?金属製固定はしごか?迷ったすえに金属製固定はしごと回答してしまいました。 実務経験がない私には厳しいですかね。 でも合格するまで諦めませんよ。 6類は取得しています。乙類ですが目標は年内に5類と1類です。今後とも御指導ヨロシクお願いします。 北海道 高田より
残念・無念
先日の甲5 不合格でした、筆記では、合格実技でもうちょいで、落ちました。くっそーまた、頑張ります。
で、試験、甲5のが9月にあるんですね、その前に甲2が8月にあるんですね! 甲2もほしいのですが、今は、甲1、甲4、乙6を取得しております。 甲2受けちゃおうかなと思ってるんですが、うーんどうしよう。どう思いますか! ちょい自身を無くしてます。試験に対して、つまらないミス、記憶違い。歳ですかね!!
Re:残念・無念
あーさん様
甲5の試験残念でしたね。
今回もうちょっとだったとのことですので、次回もう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
まだ時間はありますので頑張って下さい!
5類は絶対ほしい。
こんにちは。 またどうしても分らない事が出てきました。救助袋の取手にはどの様な意味があるのでしょうか? 過去問にあったそうです。 是非、教えてください。
次回は5類
救助袋の取手は袋を取り出す際に使用するものです。
ちなみに私は、俗に言うサブコンに勤めてます。甲種1~4類を取得済みですが、甲種5類は異色な感じがいたします。
高校時代の物理のような問題は懐かしいですね。細かい数字を覚えるのは他の種類より細かい感じがします。
何か良い覚え方ないですかね~?
11月の試験に合格目指して頑張ります。
Unknown
乙種5類実技問題
1.垂直式救助袋イラストを見て各部名称、入口金具、展張部材、保護マット、誘導綱。
2.斜降式救助袋の下部支持装置の写真を見て、各部名称を記号から選択する。滑車、ナス環、連結環、以上3問。連結環ではなくて、固定環が正解か。
3.緩降機で降下する前に確認する事を2つ記述する。ロープを巻いているリールを外に投下する。着用具を胴部に着用してベルトが締まっているかを確認する。
4.開口部で、ステップが必要になる高さは最小何cm。ダブルナット、割りピンでナットを締める。
5.梯子のイラストを見て、つり下げ金具(自在金具)を解答。架空電線との離隔距離等5問の中から、設置不可の取付けを2問解答する。
乙5類消防設備士
先日の東京での試験では実技35%で不合格でした、今回は自信があったのでかなりショックでした、埼玉での試験も実技50%で不合格だったので東京はかなり気合を入れたつもりでしたが残念でした。実技のみ60%には届かない状況です。筆記は問題ありません。オーム社の厳選問題集で勉強しておりますが、自分では実技対策が万全ではありません。どのように勉強するか、また過去にでた問題など教えていただけないでしょうか?
乙5類消防設備士
先日の東京での試験では実技35%で不合格でした、今回は自信があったのでかなりショックでした、埼玉での試験も実技50%で不合格だったので東京はかなり気合を入れたつもりでしたが残念でした。実技のみ60%には届かない状況です。筆記は問題ありません。オーム社の厳選問題集で勉強しておりますが、自分では実技対策が万全ではありません。どのように勉強するか、また過去にでた問題など教えていただけないでしょうか?