2008年5月8日 / 最終更新日時 : 2008年5月8日 admin_design 消防設備士日誌 X線室への感知器取付(W) 今週から既存遡及に伴う自火報設置工事を長井さんと行っている。建物は3階建てで、1階が教室、2階が歯科、3階が共同住宅という物件だ。 教室、共同住宅部分と工事は、スムーズに進んだのだが、歯科医院内にあるX線室がネックになっ […]
2008年5月7日 / 最終更新日時 : 2008年5月7日 admin_design 消防設備士日誌 2進数(A) 今日は先日工事した物件で、防火扉のラッチとダンパーの交換工事をして来ました。ダンパーは交換してもうまく動かず、ダンパーの羽がカッチカチに固まっていました。CRCをかけてグリスをかけて、そして羽をハンマーで叩いて何度も動か […]
2008年4月15日 / 最終更新日時 : 2008年4月15日 admin_design 消防設備士日誌 健康診断(N) 今日、先日受診した健康診断の結果が来た。まずまずの健康体。一安心。 健康といえば、『消防設備士』は健康になる職業だとつくづく感じる。 私事だが、消防設備士として現場に出る前は、結構身体が弱かった。ところが、設備士として現 […]
2008年4月14日 / 最終更新日時 : 2008年4月14日 admin_design 消防設備士日誌 動物園の消防設備工事(A) 今日は、都内某動物園の自火報・誘導灯の改修工事に行って来ました。 月曜日は休園日で、なんとなくリラックスしているように見える動物たちに見守られながら工事をして来ました。 工事の内容は感知器の増設・交換と誘導灯のバッテリー […]
2008年4月4日 / 最終更新日時 : 2008年4月4日 admin_design 消防設備士日誌 頑張れ、新人。(W) 今日の点検は、大規模な衣類を扱う倉庫の点検だった。 2月から研修を始めている点検員がいるので、とりあえず消火器の外形点検を今日は任せてみた。 この倉庫は、衣類が大量に置かれており、段ボールも積み重ねてあるため、消火器を見 […]
2008年3月17日 / 最終更新日時 : 2008年3月17日 admin_design 消防設備士日誌 ターンバックル(A) 昨日から既設の建物に自火報の新設工事をしてきました。 P型2級で回路自体はたいしたこと無いのですが、空気管やら配管・PF管等色々あって大変です。 空気管は改修工事で1回だけ繋ぎ直した事はありましたが、新たに8本程繋ぐのは […]
2008年3月5日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 新兵器登場(W) 総合体育館に、オーバーホールした放水銃の検知部交換工事に行ってきた。とてもとても高い場所での作業で、以前にNBS-Aが日報に載せている(→記事)ので、その写真をご覧いただければ分かっていただけるかと思う。 工事では、先月 […]
2008年3月3日 / 最終更新日時 : 2008年3月3日 admin_design 消防設備士日誌 レリーズ交換工事(A) 品川区にあるビルの防排煙設備レリーズ交換工事に行って来ました。交換場所は、排煙口とダンパーです。 排煙口のレリーズは、扉の閉鎖時に枠に対してフラットになる様に微調整が必要でした。 ダンパーのレリーズは、交換に併せて羽の清 […]
2008年2月14日 / 最終更新日時 : 2008年2月14日 admin_design 消防設備士日誌 一面の銀世界(A) 先日、市内で消防検査がありました。 NBSとしては消火器のみが対象でしたが、その建物は、自火報から消火栓・泡消火設備・不活性ガス消火設備等、フル装備の物件でした。 消火器の検査はあっという間に指摘無しで終わったので、他の […]
2008年2月12日 / 最終更新日時 : 2008年2月12日 admin_design 消防設備士日誌 命を守る仕事(S) 市内で点検の後、市消防本部新庁舎の消火器設置へ行ってきました。 設置作業終了後には、できたての新庁舎内を見学させてもらいました。ここは市民の命を守る現場の最前線!そして、自分もその一翼を担う仕事に就いているのだと、気持ち […]