甲種一類合格手記(NBS-A)

NBSの一番の新人でありながら、誰も新人扱いしてくれないNBS-Aです。私のイニシャルならNBS-Sになるはずですが、すでに新人のひとりがその名称を使用しています。ならば普通はファーストネームかなにかにするものですが、入社時にオフィシャルホームページで「あの男」と鳴り物入りで紹介してくれた(汗)WEBマスターに、「あの男だからAよっ!」と勝手にイニシャルをつけられてしまいました。

 今回の甲種一類は、私がNBSの一員となって初めての試験です。目立つのが苦手な私が、無理矢理注目されて入社した訳ですから、プレッシャーもすごかったです。この様な結果となり、本当にほっとしたというのが正直な感想です。社長の人柄に惚れ、そして会社の方向性に惹かれて入社し、ほんの少しですが恩返しが出来たと思います。残すは2・3類(ついでに7類)いっきに突っ走りたいです。

[試験勉強]
オーム社の1類試験突破テキスト・筆記×実技の突破研究及び試験問題の研究の3冊を一通り理解して、暇があったら読んでいました。ただ、電気工事士・甲4類等を持っている為、免除が18問(共通法令・基礎の電気・構造機能の電気)あり、比較的勉強時間はかかりませんでした。特に免除の無い実技問題を中心に勉強しました。

[試験当日]
予想していた屋内消火栓の問題がほとんど出てなくて、ちょっと頭が真っ白になりましたが、スプリンクラーと水噴霧の問題で点数は稼げたと思います。

[合格発表]
自分では緊張している感をまったく出さずに冷静さを装ってたつもりですが、社長曰く「今日はいつもと違うね・・・」。心の動揺が筒抜けだった様です。
インターネットでの発表が正午で、現場にいた私は、社内のNBS-Nさんからの合格メールを受信して知りました。それからはおめでとうメールの嵐でした。これでNBS-Wさんにもいいプレッシャーになったんじゃないかと思います。共に競い合っていきたいです。

※この日の出題問題は資格試験出題問題のカテゴリーをご覧ください。

甲種一類合格手記(NBS-A)” に対して8件のコメントがあります。

  1. うめうめ より:

    相互リンク希望
    消防設備士点検日記のサイト管理者の
    うめうめと申します

    ブログや掲示板いつも参考にさせて頂いて
    おります。自分はまだ2年目で未熟ですが
    ブログ書いておりますので相互リンク
    させて頂ければ幸いです。

    よろしくお願い致します

  2. 一発合格・合格率100%が達成できる本(問題集・参考書)

    消防設備士・電気工事士・管工事施工管理技士・工事担任者・危険物取扱などの試験に一発合格するための問題集や参考書を紹介します。 [2006年6月14日更新] 問題集を選ぶ前にまずはクリックお願いします! → 人気blogランキング

  3. 受験者に優しいブログだと思いました
    はじめまして、防災マンと申します。

    貴ブログの消防設備士試験出題問題は大変勉強になります。過去問題の公表されていない消防設備士試験にとっては貴重で、受験者にやさしいブログだと思います。

    当方も『消防設備試験合格率100%!』という、つたないブログを運営していますので貴ブログに少しでも近づけるように頑張りたいと思います。

    また、勝手ながら記事にトラックバックさせていただきました。今後ともよろしくお願いします。

  4. NBS より:

    相互リンクお願いいたします
    うめうめさん、こんにちは^o^

    消防設備士点検日記、
    拝見させて頂いております。
    生の声が聞こえるブログを楽しんでいます。

    相互リンク有り難うございます。

    これからもよろしくお願い致します。

  5. NBS より:

    優しいブログ
    防災マンさん、はじめまして
    優しいブログとお褒めを頂き、
    ありがとうございます。

    自分たちの経験が少しでも役立てば
    と、少しずつ書き足しているブログです。

    これからもよろしくお願い致します。

  6. たけ より:

    消防設備士甲種1類受験予定
    はじめまして
    来月9/3に消防設備士甲種1種を受けます。

    オーム社「必携消防設備士」
    オーム社「1類消防設備士試験問題の研究」
    を一通り読んでやりましたが、まだ頭には入っていません。

    これから、
    学芸出版社 「イラストでわかる消防設備士用語集」を眺めつつ、御ページの出題傾向から1つずつ解いていこうと考えています。

    甲種1類の出題傾向
    および過去問お手に入れ方
    やっておくべきこと等のアドバイスをここからいただきたいと思います。

    よろしくお願いします。

  7. NBS-A より:

    甲種1類試験について
    たけさん、はじめまして。
    試験頑張って下さい。

    試験についてですが、最近の傾向としてスプリンクラーの系統図問題(ポンプ、スプリンクラーヘッド等しか載ってなくてその他の機器等を書いていくやつです。)がよくでます。特に開放型です。機器の図記号(凡例)は問題に載ってる事が多いので記号等を覚えるよりは機器の接続する場所、順番をしっかり覚えたほうがいいと思います。意外に仕切弁と逆止弁の繋げる順番も重要です。後、試験勉強中に屋外消火栓の問題が少ないので、放水圧等の数字しか覚えてなかったのですが、これも意外に実技試験で部品の名前を答える問題が2問(大きく分けた2問で答える問数は8問ほど)もありました。機器の名前を答える問題も重要です。「イラストでわかる消防設備士用語集」はとてもいいんじゃないですか。

    それでは、陰ながら応援しています。

  8. NBS-N より:

    たけさん、頑張って下さい!
    たけさん、はじめまして。
    NBSで直近に甲種1類を受験しました「NBS-N」と申します。

    NBSでは、「NBS-A」と「NBS-N」が2回続けて甲種1類を受験しましたので、
    2回分の過去問題がこのブログにありますので、確認してみて下さい。
    (NBSでの過去問題の手に入れ方は、受験経験者から教えてもらう以外は、特にしていません。)

    近々、合格手記がブログに掲載されると思いますが、
    私の場合、準備期間が少ない&ポイントをつかみにくかった事もあり、問題集中心の勉強でした。
    やはり、設置基準等は把握された方がいいかと・・・
    また、製図はしっかりと抑えていくことが必要だと思います。(逆止弁・仕切弁・圧力計の設置位置等)

    それから、いのっちさんのコメントにもあったように、
    主要消火設備メーカーのHPで写真等をチェックするのもいいかもしれません。

    他には、やはり『全揚程』『ポンプの吐出量』『水源の水量』の計算は必ず出るような気がします。
    私の時は、答えだけではなく、計算式も記入問題が出ました。

    私も9月に甲種2類を、同僚が甲種1類を受験します。
    お互い、頑張りましょうね!

たけ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA