2009年3月20日 / 最終更新日時 : 2009年3月20日 admin_design 消防設備士日誌 久々の夜業(W) 今日は、大型ショッピングモールにある立体駐車場内の断線調査に行ってきた。 駐車場という事もあり、車が全て出払った状態での作業開始が条件であるため、閉店後の22時より作業にかかり始めた。 受信機では、警戒区域9箇所も断線が […]
2009年3月18日 / 最終更新日時 : 2009年3月18日 admin_design 消防設備士日誌 防災訓練(D) 先日、某マンションの防災訓練に立ち合ってきました。 内容としては、消火器の使用訓練・天ぷら火災の実演・消防車の見学などでした。 消防主催の防災訓練に立ち合うのは、今回が2回目になります。 消火器は日頃仕事で携わっているも […]
2009年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 ピコアイ(S) 今日は、都内某区のビルに、「ピコアイ」という放火監視センサーを付けに行って来ました。 このセンサーは、炎に含まれる紫外線を検出して、音声警報で知らせます。感度はもの凄ーくいいです。 警報を発する時間も、0.5秒~10秒の […]
2009年3月10日 / 最終更新日時 : 2009年3月10日 admin_design 消防設備士日誌 現在値モニター(W) R型受信機を設置する物件も多くなってきましたが、面白いものを紹介します。現在値モニター画面です(写真は光電アナログ式スポット型感知器のモニター画面です)。 R型受信機は、この設定で感知器の注意警報や火災発報、連動報となる […]
2009年3月7日 / 最終更新日時 : 2009年3月7日 admin_design 消防設備士日誌 パッケージ型消火設備(S) Y市の物件で、パッケージ型消火設備の新設工事に行って来ました。 既設の建物で、もともと2棟ある建物に屋内消火栓が設置されていて、棟の間が配管で繋がっています。 そこが今回、1つの棟を建て直す事になり、それに伴い、建て直す […]
2009年3月6日 / 最終更新日時 : 2009年3月6日 admin_design 消防設備士日誌 工事(D) 先日、某新築マンションで緩降機用のボックスの取付と、避難はしごのボックスの取付工事を行ってきました。 現場は完了期限間近ということもあり、各業者さんが場所の取り合いでごった返す中、その合間をぬって作業をさせてもらいました […]
2009年2月26日 / 最終更新日時 : 2009年2月26日 admin_design 消防設備士日誌 柄にもなく…。(W) 今日は、某小学校の点検に行ってきた。 体育館では、小学校低学年の子ども達が、6年生を送る会の練習をしている最中。感知器の作動試験をしながら何気なくその練習を見ていたら、柄にもなくウルウルときてしまった。 全員がひた向きに […]
2009年2月24日 / 最終更新日時 : 2009年2月24日 admin_design 消防設備士日誌 消防検査(D) 先日、メーカーさんからのご依頼で、消防検査(略して消検)の応援に行ってきました。 消防検査とは、火災が発生時に安全に避難する事ができるか、停電の時に誘導灯が動力なしに点灯するか、火災報知器が正しく作動するかどうか、消火栓 […]
2009年2月18日 / 最終更新日時 : 2009年2月18日 admin_design 消防設備士日誌 デスク型?受信機(A) 今週は、T市の11階建てビルの消防検査の応援に行って来ました。 消防さんも大勢でやって来て、4日間の予定で行われていました。 地下は2フロア駐車場で、上は事務所なのですが、やはり11階建てとなると巨大といってもいいほど大 […]
2009年2月16日 / 最終更新日時 : 2009年2月16日 admin_design 未分類 慎重に、慎重に。(W) 今日は、国の重要文化財などが収納されている収蔵庫の点検に行ってきた。 聞いた話によると、以前に収蔵庫内の品々の鑑定をしたところ、総額○十億円ぐらいになったとか。もちろん、このような大事な物を保管している建物なので、万が一 […]