2007年11月10日 / 最終更新日時 : 2007年11月10日 admin_design 消防設備士日誌 女性電気工事士(N) 今日は集合住宅の大規模改修に伴う自火報感知器交換工事に行った。いつものことだが、伺った居室の半分程の住人の方から「今の時代は女性でも色んな仕事が出来るのねぇ」と同じような内容の声を掛けられる。今日一番印象に残ったのは、リ […]
2007年11月9日 / 最終更新日時 : 2007年11月9日 admin_design 消防設備士日誌 子供服に誘われて…。(W) 午前中、日本橋にあるテナントビルの消防設備点検を終えて、物件の周辺で昼食をとる事にした。 昼食を終えて車に戻る途中、ふと店頭に並んでいる子供服に目がいった。 値段を見ると激安。考えてみると卸問屋が日本橋には沢山あるので、 […]
2007年11月8日 / 最終更新日時 : 2007年11月8日 admin_design 消防設備士日誌 事務所らしい顔(N) 事務所が事務所らしくなってきた。ここのところ、材料が事務所内に山と積まれ倉庫と化していたのである。 集合住宅の大規模修繕の自火報感知器と住宅用火災警報器、ブザーにラッチにベルに…etc。県営住宅の住宅用火災警報器。浦安市 […]
2007年11月7日 / 最終更新日時 : 2007年11月7日 admin_design 消防設備士日誌 えびちゃんのおかげで…。(A) 今日からまた団地の住宅用火災警報器の取付工事が始まりました。 1日30戸が目安で5日間、1戸あたり熱式感知器1個・煙式感知器3個をつけます。 1戸あたりの時間は10分を目標にしていますが、最近では1時間で8〜10戸ほど出 […]
2007年11月6日 / 最終更新日時 : 2007年11月6日 admin_design 消防設備士日誌 やっぱりかないません。(W) 今日は遠藤さんとマンションの共用部にある防水型のベル取付を行った。同じフロアーで一緒に工事を行っていると必ず遠藤さんの方が先に終わる。最終的には自分が2個取付終わる頃には遠藤さんが3個取付終わるという大差に…(段取りの違 […]
2007年11月5日 / 最終更新日時 : 2007年11月5日 admin_design 消防設備士日誌 甲種3類試験(N) 昨日、消防設備士甲種3類試験を受験してきた。仲の良いメーカーの人も受験だったので、つい試験前におしゃべりをしてしまい、緊張感がほぐれてしまった。今思えば、緊張したままの方が良かったかもしれない。試験に関してはなんとか順調 […]
2007年10月30日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 ローリングタワー(A) 今日はEさんと、先日消防署と打合せをした物件の工事をしました。 天井までの高さが6mあるので、ローリングタワーを使って作業をしました。 朝一番でレンタル会社に部品を持ってきてもらい、タワーの組み立てから始めました。1段目 […]
2007年10月25日 / 最終更新日時 : 2007年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 百聞は一見に如かず(A) 来月頭に工事する物件の自火報着工届を出してきました。 テント作りの倉庫に空気管が張ってある所を光電式へ変更する予定です。天井高さが6m程あるので、ローリングタワーも発注しました。 テントの天井の内側に幕が張ってあり、それ […]
2007年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 admin_design 消防設備士日誌 ビニールパイプと高所作業(W) 月曜日から、電気職人の長井さん(プロフィールは、オフィシャルサイトの「炎の職人ファイル」へ)と2人で工事にはいっている。 現場は3階建て、1階に店舗が入ったために、遡及適用となった。部屋内の感知器工事が2日かかり、今日は […]
2007年10月18日 / 最終更新日時 : 2007年10月18日 admin_design 消防設備士日誌 感知器交換工事(A) 今日は市内のホテルの感知器交換工事をしました。誤報対策で共用部の感知器を変える工事です。10月末までにひたすら感知器ヘッドを交換します。 普段人が入らない場所の感知器を変える作業なので、天井裏や機械室など、高い所ばかりで […]