2007年3月31日 / 最終更新日時 : 2007年3月31日 admin_design 消防設備士日誌 3月の消防設備士日誌 毎年、3月は新築工事が多いが、今年は、改修工事も多かったように思います。 その中でもメインは今月末からスタートした、市内にあるマンション群の自火報改修工事です。このマンションには、現在、K型の自動火災報知設備が設置されて […]
2007年3月29日 / 最終更新日時 : 2007年3月29日 admin_design 消防設備士日誌 消火器も僕の生活も地球にやさしく(S) 最近、地球温暖化のニュースをよく目にしますが、みなさんは何かもう始めてますか? 私は始めましたよ! 1.エコバックを購入しスーパーなどで無駄にビニール袋を貰わないようにする(←私の行きつけのスーパーの場合スタンプが20個 […]
2007年3月26日 / 最終更新日時 : 2007年3月26日 admin_design 消防設備士日誌 女性力を現場に(N) 大型集合住宅の大規模改修工事の朝礼で、久し振りにラジオ体操をした。ヘルメットをしたままでの体操はやりにくかったが、ほどよく汗もかき、心地よかった。 今回の大規模改修工事でのNBSの仕事は、自動火災報知設備のK型からP型へ […]
2007年3月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月20日 admin_design 消防設備士日誌 登録君1号(A) 会社の向かいにある団地の自火報リニューアル第1期工事が始まりました。 これは14階建の11階〜14階住居内に付いている感知器を遠隔試験機能付に交換して、通路の各シャフトに中継器を設置する工事です。各部屋8個の感知器で各階 […]
2007年3月15日 / 最終更新日時 : 2007年3月15日 admin_design 消防設備士日誌 新人事務スタッフの野望(T) 先日、晴れてNBSの仲間入りをし、日々奮闘中。初めての業務日誌…緊張するなぁ…。 よしっ!ここはまず私の野望から!!(や、野望とは!?) それは『NBSに必要な存在』になる事。以前勤めていた会社は、自社ではなく委託での消 […]
2007年3月10日 / 最終更新日時 : 2007年3月10日 admin_design 消防設備士日誌 ラグビーの精神を活かして(W) 今日は久々に後輩の成長について考えてみました。 本日の点検は後輩と2人で消火器200本程の外形点検及び20本程の機能点検でした。 さすがに1日でこの本数をこなすとなると2人の呼吸が大事になります。今まで一緒にいて「今、こ […]
2007年2月28日 / 最終更新日時 : 2007年2月28日 admin_design 消防設備士日誌 2月の消防設備士日誌 あっという間に今年も1月も過ぎ、2月が終わろうとしています。 今年は暖冬だったので、新築現場でのあの寒さ(暖房がないので凍るように寒い)を感じる事はあまりありませんでした。2月はお客様からの依頼によって、点検票を見直す機 […]
2007年2月28日 / 最終更新日時 : 2007年2月28日 admin_design 消防設備士日誌 安全をキーワードに(A) 今先日、防災屋にはあまり関係が無いですが、マンションのカメラ取付工事に行ってきました。単純にカメラを取り付けて、デジタルビデオデッキ・モニターを設置すると思っていたら大間違いでした。カメラの接続には「ピンプラグ」や「BN […]
2007年2月27日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 admin_design 消防設備士日誌 こどもたちに見せる背中(W) 本日は浦安市内にある小学校の点検。その小学校の指導が良いのであろう。小学生達は挨拶もしっかりでき、みんなで協力して掃除などを行っている姿をみていると、自分もこんな小学校なら、真面目に勉強や掃除もしたのにと思えた程だった( […]
2007年2月20日 / 最終更新日時 : 2007年2月20日 admin_design 消防設備士日誌 初めての経験で学べるもの(A) 先日、変電所内で工事をしました。当初聞いていた話では、何かのモニターを移設するという内容でしたが、実際現場へ行ってみると『超高感度環境モニター』という自火報受信機ほどの大きさの物がついており、それを移設するということでし […]