2006年9月25日 / 最終更新日時 : 2006年9月25日 admin_design 消防設備士日誌 やる気になればやれないことはない(W) 本日は○○駅近くのビルの改修工事に伴う現場調査。そのビルは現在、自動火災報知設備と非常放送設備がまともに作動していない状態であった。現場調査した際に、火報の未警戒箇所や非常放送の報知箇所不足が多く見受けられた。感知器・ス […]
2006年9月22日 / 最終更新日時 : 2006年9月22日 admin_design 消防設備士日誌 奥深さは面白さ(F) 先週、感知器の取付を行ったが、取付工事の奥深さを思い知りました。 取付の時には、さまざまなことを考えながら工事をしなければなりません。配線を間違えないで取り付けることはもちろんのこと、確認灯の向き、それぞれの感知器の設置 […]
2006年9月12日 / 最終更新日時 : 2006年9月12日 admin_design 消防設備士日誌 必要不可欠、だけど違和感(S) 昨日、NBSに来てから初めてお寺の点検に行った。 色々な思いを持った人達にとっては大切な場所だし、勿論、建造物を守る為にも消防設備はなくてはならないと思った。また、火事の1番の原因は放火だということを考えると木造の寺には […]
2006年8月31日 / 最終更新日時 : 2006年8月31日 admin_design 消防設備士日誌 8月の消防設備士日誌 今年の8月は例年に比べて比較的涼しかったように思います。いくら今年は涼しいといっても流石に一年で一番暑い8月ですから、点検や工事を行っていると私を含め、会社の人間達は滝のような汗をかいていました(笑)。弊社では初めての試 […]
2006年8月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 住警器取り付けの工法(W) 本日から100所帯程度の住警器の設置工事を行う事となりました。RC造の建物なので、今までの経験からコンクリート用のプラグレスビスを使用したが、このビスを使用する為には通常より深めに穴を開けなくてはならない。それに加え、深 […]
2006年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 偶然の再開(S) 先週、母校の近くにあるマンションに点検で行った。まさか・・・とは思ったが・・・まさかはまさかでなく、部屋内を炙りに行くと見慣れた顔が出てきた。大学生の頃同じチームでプレイした仲間だった。ドアを開けた瞬間一瞬時が止まったよ […]
2006年8月21日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 頭としての責任(F) 先週の点検では、責任をもって頭で仕事をすることの重大さを感じました。 渡部さんや塩田さんがいない状態で、自分が責任を持って点検をしていかなくてはいけない!という状態になったときに、頭としていろいろなことを考えながら(気を […]
2006年8月19日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 素晴らしい心意気(S) 今月のあたまから約1週間にわたり、学生が実際に職業を体験するインターンシップがあり、一人の高校生がやってきた。一人での参加は緊張もあっただろうし、なによりこのくそ暑い時期にせっかくの夏休みを削ってまで参加した心意気がすば […]
2006年8月11日 / 最終更新日時 : 2006年8月11日 admin_design 消防設備士日誌 許されない忘れ物(F) 今日は作業する為に必要な工具を車に積み忘れるというミスをしてしまいました。忘れてしまったのは腰道具。常時決められた作業車に積んでおかなければいけないものを積み忘れてしまったのです。なぜこのようなことになったのか。現場で腰 […]
2006年8月4日 / 最終更新日時 : 2006年8月4日 admin_design 消防設備士日誌 インターンシップを終えて(W) 本日で一週間に及んだインターンシップも最終日となった。初日から点検補助として高校生を連れて点検を行い、消防設備の全てを伝えられたとは思っていないが、自分では消防設備の構造や役割を細かく説明できたと思う。彼自身、少しは消防 […]