2006年6月5日 / 最終更新日時 : 2006年6月5日 admin_design 消防設備士日誌 驚きの高得点!(W) 昨日、古橋の電気工事士の試験があり、一夜明けて答え合わせをした結果、去年の私や塩田の点数を上回る点数で合格したようだ。試験のポイントは充分に教えたつもりだったが、まさか100点に近い点数で合格するとは…。高得点を獲得でき […]
2006年6月3日 / 最終更新日時 : 2006年6月3日 admin_design 消防設備士日誌 期待に応えられないくやしさをバネに(F) 今週は感知器の取付を行いましたが、配線のルートが分からずに現場では全然使えないことが分かりました。導通試験を行いながら、「この線はあそこからきていて・・・」とやっているうちに途中までは良かったのですが、ある感知器を過ぎた […]
2006年5月31日 / 最終更新日時 : 2006年5月31日 admin_design 消防設備士日誌 5月の消防設備士日誌 G・Wの社員バーベキュー大会で会社全体の絆を深めることからはじまった5月。清々しい日々が続き、点検も気持ち良く動けます。今月は通常の点検はもちろん、テナントの改修工事やマンションの緊急遮断弁の工事もありました。工事補助と […]
2006年5月27日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 基本に戻って生まれた目標(W) 本日の点検では屋内消火栓設備を集中的に行った。今まで自分では、かなり理解してきていたつもりだったが、本日の点検では社長と共に基本に戻り、構造や機能など一つ一つ確認しながら点検を行ってみると、まだまだ自分の知識の無さや現場 […]
2006年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 後輩の試験勉強で復習(W) 電気工事士の試験もあと一ヶ月をきり、毎日、古橋君も終業後に電気工事士の本を開いている。自分もそうだったように、学生の頃に電気の事は多少習ったが現在は忘れてしまっている状態からのスタートだったので、相当に苦しんでいるのが目 […]
2006年5月23日 / 最終更新日時 : 2006年5月23日 admin_design 消防設備士日誌 経験の積み重ねを大事に(F) 今日は遠藤さんと配線工事に行きました。遠藤さんの工事には毎回驚かされますが、スピードも正確さもあり、自分は考えている暇もないうちに「次はここ」「その次はあそこ」と指示をうけ、いつの間にか工事が終了しているという状態でした […]
2006年5月18日 / 最終更新日時 : 2017年12月10日 admin_design 消防設備士日誌 生きる人間国宝の職人技(S) 15日遠藤さんと工事に行った。改めて、遠藤さんの動きには本当に無駄がなく、この場面ではどの判断で何が必要なのか、その場その場ので早く的確な判断に感服。勉強になります。階段の下り方にまで無駄がない。階段を下りて右に行くとす […]
2006年5月12日 / 最終更新日時 : 2006年5月12日 admin_design 消防設備士日誌 ひとつひとつの点検先の印象を深める(F) 今週は点検先が2回目というところが多かったのですが、 物件名だけでは思い出すことができないところもありましたが、大きな物件、大変だった物件、それに失敗して怒られた物件(笑)は、すぐに思い出すことができました。以前点検では […]
2006年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月25日 admin_design 消防設備士日誌 点検のイメージトレーニング(S) 5月に入って、2回目になる点検現場が多くなってきた。ちなみに今日の点検先は、管理会社の担当のNさんと初めて会った現場で、車に乗っている間は思い出せなかったが、現場についた瞬間、半年前に緊張して挨拶した自分の姿をリアルに思 […]
2006年5月6日 / 最終更新日時 : 2006年5月6日 admin_design 消防設備士日誌 うらやすマンションフォーラム2006(W) 7月1日にうらやすマンションふぉーらむ2006が新浦安駅前市民プラザウェーブ101で行われる事となり、浦安市防災設備協同組合の一員として参加する事となった。浦安市長や財務副大臣の話を聞けるシンポジウムや防災関連の展示会も […]