甲種5類(一般)出題問題(試験日2月6日)

<試験日 平成18年2月6日 /試験場所 東京 / 受験者 NBSスタッフ 結果/合格>
※思い出すことが出来た範囲ではありますが、試験問題の一部を記載しております(順不同)

・力と距離の積をなんというか 
・応力とひずみについて
・非鉄金属材料について
・ステンレス鋼について
・M10のネジの種類は何かについて
・炭素鋼について
・安全率と許容応力について
・吊り下げ梯子の横さんの材料について
・緩降機のベルトの強度について
・緩降機の表示について
・緩降機の降下速度試験について
・救助袋の構造で、直径何?B以上の球体が通過できる大きさとすることについて
・救助袋の各部分の名称について(入口金具・下部出口部・保護マット・滑降布)
・救助袋の取手について(斜降式は6個以上・垂直式は4個以上)
・避難器具を防火対象物に取り付ける工法について(金属拡張アンカー工法)
・避難器具の位置を示す標識の大きさについて(縦何cm以上・横何cm以上?)
・緩降機の取付具は、外壁面から何?B以上、何cm以下とすることについて(15cm以上、30?B以下)
・緩降機のフックの取付位置は、床面から何cm以上、何cm以下の高さとすることについて (150cm以上、180cm以下)
・救助袋の取付具の開口部は、高さ、幅それぞれ何cm以上でなければならないかについて(それぞれ60cm以上)
・斜降式救助袋の長さについて(おおむね45度の角度で展張できる長さとする)
・避難梯子の操作面積について(0.5m2以上かつ、一辺の長さはそれぞれ0.6m以上であり、当該器具の操作に支障のないもの)
・救助袋(避難器具用ハッチに格納したものを除く)の開口部の大きさについて
・緩降機の降下空間について
・既存の防火対象物に対する基準法令の適用除外について
・検定制度について(型式承認・個別検定の2段階がある)
・避難器具の設置個数の免除について(避難橋が設けられている場合の条件)
・避難器具の標識について(縦0.12m以上・横0.36m以上)
・避難器具の収容人数の算定について
・避難器具の施工方法について(金属拡張アンカー工法等)

甲種5類(一般)出題問題(試験日2月6日)” に対して1件のコメントがあります。

  1. 石井 より:

    渡り廊下

    渡り廊下の定義について教えていただけますか。2階以上部分で接続されているものを言うのですか?空中で

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA